おくる仕事を通して「ムラタでよかった」を目指します。

電話をかける

葬儀の基礎知識香典金額について

香典の基準

香典の金額を決める場合、4と9のつく数字は避けたほうがよいでしょう。 また、香典には新札を避けることが一般的です。これは「待ち望んで新札を用意していた」と、とられないためです。

間柄ごとの金額基準は以下の通りです。(金額はあくまでも目安です。)

おじ・おば 10,000~30,000円
(親世帯が出す金額より少なめに出すことが一般的です)
会社関係 20代:3,000~5,000円
30、40代:5,000~10,000円
50代:5,000~20,000円
友人・知人 5,000~10,000円
ご近所 3,000円~5,000円

不祝儀袋の書き方

不祝儀袋は宗教によって異なりますので、選ぶ際に袋の模様や表書きなど注意が必要です。 遺族に対して失礼のないように不祝儀袋の選択、表書きや中袋の書き方など、基本的なことは押さえておきましょう。

イメージ:不祝儀袋
  • 水引:色は一般的に銀、黒白、黒銀。繰り返したくない、一度きりにしたいという意味から結びきりを使用。
  • 表書き:中央上に大きく。蓮の絵が描かれたものは仏式のみ。
  • 名前:水引の下の中央にフルネームで書く。連名の場合は上位者を中央に。以下左へ順に連名。

仏式

御霊前(ごれいぜん)

全ての葬儀に使えます。(仏式・神式・キリスト教式・無宗教)
ただし、浄土真宗の場合は使用いたしません。

御香料(おこうりょう)

"お焼香の代わりとして"の意。宗派を問わずに使えます。

御仏前(ごぶつぜん)

浄土真宗の場合に使用します。
(ただし、他の宗派でも四十九日以後の法要には使用できます)

神式

御玉串料(おたまぐしりょう)

神式の玉串奉奠(たまぐしほうてん)をする際の玉串代に、という意味の香典表書きです。

御榊料(おさかきりょう)

「玉串料」と同じように使えます。

御神饌料(ごしんせんりょう)

神饌とは神に供える飲食物のことを意味します。

キリスト教式

お花料(おはなりょう)

カトリック、プロテスタント共通で宗派を問わず使えます。
一般にキリスト教式の場合は、不祝儀袋に水引は使用しません。

御ミサ料

カトリックのみ使えます。